HPや公募要領をもとに作成しています。詳細は、こちらのHPでご確認ください
このレポートをPDFでなく、ブラウザでみたい方はこちら
目次
- はじめに:人手不足に悩む中小企業の救世主「中小企業省力化投資補助金」とは?
- 中小企業省力化投資補助金の概要
- 目的:人手不足解消と中小企業の成長
- 対象経費:IoT、ロボットなどのハードウェア(省力化製品)
- 対象製品の例:スチームコンベクションオーブン、券売機、清掃ロボットなど
- 補助金額と補助率
- 最大1,000万円、場合によっては1,500万円
- 補助率は1/2
- 従業員規模による上限金額の違い
- 大幅な賃上げによる補助上限額の優遇措置
- 申請要件
- 申請方法
- IT導入補助金との類似点
- 省力化製品販売事業者の登録とカタログ掲載
- 中小企業は単独申請不可!販売事業者との共同申請
- カタログ掲載製品から選ぶ必要性
- スケジュール
- 申請から補助金受け取りまでの流れ
- 交付申請
- 審査・採択通知
- 製品導入(期間:12ヶ月以内)
- 実績報告
- 事務局の確認・補助金支払い
- 資金繰りの注意点
- 効果報告(5年間、年1回)
- まとめ:中小企業省力化投資補助金を活用して人手不足を解消しよう!
はじめに:人手不足に悩む中小企業の救世主「中小企業省力化投資補助金」とは?
このレポートでは、2024年の補助金で大注目の「中小企業省力化投資補助金」について、わかりやすく解説していきます。
今、地方や業種を問わず、多くの中小企業が深刻な人手不足に悩まされていますよね。人手不足でも、これまでと同じ、もしくはそれ以上の生産性を維持・向上させるためには、IT化や機械化、ロボット化などの省力化が不可欠です。
しかし、中小企業では省力化がなかなか進んでいないのが現状です。そこで、中小企業が単独では難しい省力化を促進するために創設されたのが、今回ご紹介する「中小企業省力化投資補助金」なのです。中小企業にとって非常に使いやすい補助金となっていますので、ぜひチェックしてください!
中小企業省力化投資補助金の概要
中小企業省力化投資補助金は、中小企業の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足に悩む中小企業に対して省力化投資を支援する制度です。
- 目的: 人手不足の解消、中小企業の付加価値額や生産性の向上を図り、最終的には賃上げにつなげること。
- 対象経費: 人手不足の解消に効果があるIoT、ロボットなどのハードウェアが対象となります。この補助金では、これらのハードウェアを「省力化製品」と呼んでいます。